
マチノブンカサイ
2017年9月23日
ワークショップを体験してくださったお客様方、
教室に足を運んでくださったお客様方、
マチノブンカサイ関係者の皆様、
誠にありがとうございました。
一週間前は台風、そして前日は雨…という事もあり
準備をしながら天候が心配でしたが、
当日は過ごしやすい気候に恵まれた一日でした。
こつこつと夢中になって作業をしながら楽しく会話をし、
とても素敵なアクセサリー達が完成しました!
年々男性の方の参加率も増え、
そういった事もとても嬉しく思っています。

ワークショップで使用した真鍮は時間と共に色合いが変化していき、
経年変化も楽しめる素材です。
お手軽なお手入れの方法もありますので、ご紹介を。
重曹に少しお水を加えシャーベット状にしたものを綿棒などでこすります。
そして水洗いをし、水分をしっかりと拭き取り完成です。
程よく経年変化も残しつつ、綺麗に出来ます。
また追加で磨き用のクロスで磨くときらり綺麗になりますので、お試しくださいね。
皆様、本当にありがとうございました。
Gacha
- 2017/09/24(日) 22:52:50|
- etc...
-
-

明日から9月。
ふとした瞬間に涼しさを感じ、
秋が好きな季節なので楽しみでもあります。
9月23日には、旧内山下小学校で行われるマチノブンカサイに参加します。
今年で5回目の参加となります。
教室は昨年と同じ製図室です。
2階に上がり、左に曲がった2番目にあります。
校庭も見渡せ、窓を開けると心地よい風が流れる教室です。
ワークショップでは
ブローチやイヤリング、ピアスをご用意しております。
定番のサイズのピアスから大降りなサイズも並び、
大降りなピアスは身に付けやすくする為に、
少し厚さを薄くして重たすぎない様にしています。
揺れるデザインのピアスは、
イヤリングへの変更も出来ますのでお声掛けくださいね。
金槌の打った模様や、
タガネという道具で打った模様を組み合わせ、
世界に一点のアクセサリー制作のワークショップ。
アイテム数に限りがありますので、
当日10時30分からワークショップのご予約を受け付けております。
どうぞ、宜しくお願い致します。

今年も素敵な音楽のライブ、楽しいワークショップ、
美味しい屋台にあふれるマチノブンカサイです。
詳細はマチノブンカサイのHPでアップされていますので、ご覧くださいね。
マチノブンカサイ
at 旧内山下小学校
2017/09/23(sat)
open 10:30
start 11:00
http://machinobunkasai.info/Gacha
- 2017/08/31(木) 19:07:23|
- news
-
-

リフォームオーダーを頂き、制作しました。
お祖母さまが身につけていた大切な指輪の石を使い、
普段使いできるピアスへ新しく生まれ変わりました。
石座とプレートは真鍮、
ピアスのフック部分はK18YGにして身に付けやすい素材にしています。
そして斜めの綺麗な縞模様が入った赤瑪瑙を引き立てる為に
シンプルな覆輪留で石留めをし、
放射線状に打ち描いたプレートと組み合わせました。
受け継がれていく宝石を使ったオーダーは、
とても貴重な制作となりました。
オーダー頂き、誠にありがとうございました。
Gacha
- 2017/08/27(日) 19:06:45|
- etc...
-
-

結婚指輪のオーダーを頂き、制作しました。
凛としたすっきりとしたシルエットに、
細かな縦ラインが柔らかく輝く指輪。
素材はPt950です。
少し幅広めの2本の指輪は
真っすぐなシルエットと、交差したシルエットにしています。
お二人の人生が重なって一つになっていく…
そういったイメージでもあります。
そして縦ラインの幅も数パターンの中から選んで頂き、
こだわりが沢山詰まった指輪が完成しました。

貴重な結婚指輪のオーダーを頂き、
誠にありがとうございました。
お二人の雰囲気にぴったり合う指輪となりました。
お二人の末永いご多幸を心よりお祈り致しております。
Gacha
- 2017/06/13(火) 00:50:39|
- etc...
-
-

フィールドオブクラフト倉敷2017
2017年5月13日&14日
『こつこつ真鍮アクセサリー作り』
ワークショップを体験してくださったお客様方、
足を運んでくださったお客様方、
フィールドオブクラフト倉敷関係者の皆様、
誠にありがとうございました。
初出展となりましたフィールドオブクラフト倉敷2017は、
沢山の方々に支えられながら無事に終える事が出来ました。
ありがとうございました。
天気が不安なスタートだったのですが、
搬入時には雨が上がり、そして二日間本当に沢山の方々に足をくださり、
とてもとても嬉しかったです。

今回は小学生以上のお子様もお父さん、お母さんと一緒に
こつこつと頑張って制作をしてくれました。
幅広い年齢層のお客様が参加してくださった事も嬉しかったです。
真剣なまなざしで夢中になって制作している姿や、
どんな模様にしようかと考えている姿、
完成した作品を身に付けてくれている姿など、
沢山見れて思い出に残る2日間となりました。
そして学ぶ事も沢山あり、この経験を活かして頑張りたいと思っています。
今回制作した真鍮は、じわじわと自分の色合いに変化してきます。
その変化を楽しんで頂いたり、
重曹と少しの水を混ぜ合わせてペースト状にした物で
優しくこするとくすみがとる事も出来ます。
さまざまな変化を是非お楽しみください。
皆様、本当にありがとうございました。
Gacha
- 2017/05/15(月) 22:29:51|
- etc...
-
-